押入れ上にある天袋収納の扉をリメイクする。
元があまりにひどくて、取り外してカーテンにでもしようかとも考えた。
もしくは、木材を買って扉を作り直そうかとも。
でもまてよ?
表面さえ何とかすればいけるかも?
で、考えついた方法が、表面にベニヤを貼って色を塗る方法。
そうすれば、たいしてお金もかからず出来そう。
まずは下準備。
取っ手を外す。
蝶番を外す。
剥がれかけたふすま紙はビリビリっと撤去。
裏も和紙がビリビリで汚いが、この扉、中身はスカスカでこの紙を剥がすと更に汚くなるから、あえてそのままにしておく。
次に、薄いベニヤを扉の大きさにノコギリでカット。
扉表面に小さな釘で枠に打ち付け固定。
次!
ペンキ白で塗る。
枠も裏も塗る。
当然2度塗り。
次!
扉の裏に壁紙を貼る。
裏だから特にこだわりはいらないので、いただきものの壁紙をのりで貼った。
壁紙自体がしっかりしているから、元の和紙より丈夫になってグッド。
次!
取っ手をつけるのだが、元の取っては和風な感じで気に入らない。
別の部屋に付いてた、廃棄した扉に付いてた取っ手を再利用することにする。
銀色がくすんで錆っぽく何だか汚いが、とりあえずヤスリで磨いてみた。
すると、なんという事でしょう!
金色に光輝いたではありませんか!
電動ドリルで穴を開け取り付ければ完成。
後は蝶番を取り付け、扉を元の設置して出来上がり。
ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
隣の部屋の天袋も同様にリメイクする。
こちらはスライド扉だ。
手順は同じだが、取っ手を追加してみた。
これ、別の部屋にあった和風な取っ手。
スライド扉だから、裏に留め具が出てはいけないので、仕方なくこれになった。
ま、上の方だからあんまり見えないし、いっか!
最初はぼろぼろだったが、見事真っ白な扉に変身!
中々の出来じゃない?
ъ( ゚ー^)イェー♪