
純和風天袋の扉を洋風扉にリメイク
押入れ上にある天袋収納の扉をリメイクする。 元があまりにひどくて、取り外してカーテンにでもしようかとも考えた。 もしくは、木材を買っ...
押入れ上にある天袋収納の扉をリメイクする。 元があまりにひどくて、取り外してカーテンにでもしようかとも考えた。 もしくは、木材を買っ...
フローリング材は黒の艶消し。 ちょっとすさんだ感じが古い我が家にベストマッチ。 いえい! 根太貼りOKのフローリング材なので板厚は...
材料も無事到着。 いざフローリング化へ。 あ、フローリングの張り方とか、 基本、ネットで調べたよ。 若干アレンジしてたりもするけ...
1Fに8畳、2Fに6畳二間、畳の部屋が合計3部屋、総畳枚数20畳分をフローリングにしたい。 これは結構大がかりになりそう。 20畳って広...
いよいよ最終段階。 待望のペンキ塗りだ。 3部屋分の扉を一気に仕上げる。 壁を全て白で仕上げたから、扉はカラフルにしたい。 ちょ...
塗ったばかりは少しアイボリー色に見えるけど、渇いたら純白、真っ白になったよ。 残念なのはひび割れが出来てしまったこと。 自分の腕が悪いの...
和室6畳2部屋を塗り終え、以前の和の雰囲気は随分消えつつあり、今の所順調。 砂壁の部分、シーラーが汚く塗ってある所、ここを漆喰で塗りた...
さて、ようやくペンキを塗ることができる。 シーラーを塗った壁はムラだらけで美しくない… 今後の作業としては、 ①ペンキは天井と柱と...
パテで穴を埋めてヤスリで表面を滑らかにした扉や引戸(ふすま)に、シーラーを塗って下処理の総仕上げ。 ノボクリーンシーラーは伸びが良くて...
砂壁のシーラー塗りは前回「砂壁をどうにかせねば《2》」編でシュポシュポしたものの、シーラーがみるみる無くなり、あっという間に無くなってしまっ...